GOOD PLAZA TOKYO、オープンいたしました!


2023.02.22-28@伊勢丹立川店
2023.03.10-14@KITTE 東京シティアイ

いつものギフトに
「GOOD」をプラス
「GOOD PLAZA TOKYO」の商品や仕事には、つくり手とはたらく人、ひとりひとりの願いや想い=「GOOD」が詰まっています。お菓子やアクセサリー、生活雑貨などの豊富なラインアップは、ひとつひとつの商品と向き合い丁寧に作りあげたものです。他の誰かだけではなく、自分でも心が弾むようなプレゼントを探してみませんか?




お知らせ
商品情報
ファッションアイテム
◆アクセサリー
ヘアアクセサリー、ネックレス、ピアス、イアリングブローチなど
◆服飾雑貨
スカーフ、ハンカチ、バッグ(各種)、根付け、携帯ストラップ、アクセサリーパーツなど
リビンググッズ
◆生活雑貨
キッチン・ダイニング・調理グッズ、造花、カゴ、ラグ・フロアマット、キャンドルなど
◆ステーショナリー
ポチ袋、一筆箋、ハガキ、メッセージカード、ペンケース、パスケース、印鑑入れ、財布、名刺入れ、キーホルダー、ポーチなど
◆ホビー
木工玩具、ぬいぐるみなど
スイーツ・お菓子
◆洋菓子
クッキー、パウンドケーキ、マドレーヌ、フィナンシェ、エンガディナー、ビスケット、チップス、スコーン、ラスク、ガレットなど
◆和菓子
カステラ、せんべい(おかき、あられ含む)など
障害のある人の仕事

ここで販売している商品や紹介している仕事は、就労継続支援B型事業所(以下、B型事業所といいます。)を利用する障害のある方が携わっているものです。B型事業所とは、雇用契約を結んで働くことが困難な障害のある人が、仕事やその他の活動を行いながら、知識や能力を向上していく場所です。B型事業所は、東京都には899ヶ所あります(令和4年4月)。B型事業所では、その人の障害や体調、状態に合わせて、自分のペースで仕事をすることが可能ですが、そこでの課題のひとつが、1ヶ月の平均工賃(賃金)が15,000円前後と低い水準にあることです。この課題を改善する取組みのひとつとして、本イベントでは、商品販売の機会、企業等との商談の機会、B型事業所の取り組みを紹介する報告会などを行っています。
SDGsとのつながり

本イベントは、SDGs につながる実践そのものであると考えています。「SDGs(エスディージーズ)」とは、「SustainableDevelopment Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。 このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「誰ひとりとして残さない」という究極の目標を掲げ、17の具体的な目標を定めています。本イベントへの参加や応援が、SDGs 達成に向けた取り組みへとつながっています。具体的には、商品を購入いただくこと、B型事業所に作業(仕事)を依頼すること、コラボレーションをして商品開発等を行うこと、販路開拓に協力すること、資材や材料の協賛をすること、この取り組みを皆さんの知人に伝えることなどです。 今回のイベントは、障害者の工賃向上を目的としたものであり、皆さんの行動が障害のある方の支援へとつながっています。また、それらを継続的に続けていくことで、「SDGs」達成という大きな取り組みにもつながっていきます。私たち一人ひとりが、障害のある方々を支援できることは数多くあります。今回のイベントを通じて、まずは、障害のある方々を身近に感じていただく「最初の一歩」としていただけると幸いです。